「まだ子どもが3歳だけど映画館に行きたいなぁ。だけど…」
- 騒いだらどうしよう?
- 大泣きしたらどうしよう?
- 途中で飽きたらどうしよう?
そんな思いや不安があり、映画館デビューを見送っている親御さんは居ませんか?
今回3歳3ヶ月になる私の息子が映画館デビューをしました。
その結果最後まで問題なく見ることが出来ましたので、その実体験から映画館デビューを無事に乗り切る対策を6選ご紹介します。
この記事を読んだら小さな子どもの映画館デビューは十分可能ですよ♪
それではどうぞ~
映画館デビューを無事に乗り切る対策【準備編】
それでは早速映画館デビューを無事に乗り切る対策をご紹介しますが、わかりやすく【準備編】と【上映編】に分けました。
まずは【準備編】で3つご紹介します。
- 子どもの興味がある映画を選ぶ
- 座席はネット予約。場所は出入口に近い列の端を選ぶ
- 食べ物、飲み物は必ず準備
順番に説明します。
子どもの興味がある映画を選ぶ
子どもが見る映画ですからおそらくアニメだと思いますが、重要なのは子どもにとって現在そのアニメに興味があるか?と言うことです。
もしかしたら子どもを映画館に連れて行きたい気持ちが強くなり過ぎていませんか?
その結果子どもがそれほど興味のない映画に連れて行こうとしていたら一度立ち止まってください。
あまり興味の無い映画を見ても子どもはすぐに飽きてしまい席を立ったり、騒いだりしてしまいます。
私たちが今回見た映画は『パウ・パトロール ザ・ムービー』だったのですが、映画を見に行く前から毎日毎日「パウ・パトロール」のアニメしか見ていませんでした。
映画館に行く当日もずっとテレビで流し続け他のアニメを見せよう物なら不機嫌になるくらいです。
そんな状況だったので映画館でも飽きずに最後まで見ることができたのだと思っています。
今、1番子どもの興味があるアニメを選びましょうね♪
座席はネット予約。場所は出入口に近い列の端を選ぶ
座席は映画館に行く前に必ずネットで予約しましょう。
そして予約する場所は出入口に近い列の端一択です。
もし出入口に近い場所が取れなかったら最低限「列の端」を選びましょう。
理由は初めての映画館で子どもに何が起こるかわからないからです。
もし他のお客さんに迷惑がかかる状況になった場合、すぐその場から離れる必要があります。
出入口に近く、列の端の席ならすぐに上映フロアから出られることで親としてもしもの時の安心感が高まります。
当日券だと座りたい場所が埋まっている場合があるからネット予約一択だよ!
食べ物、飲み物は忘れずに準備
上映中には必ず飲食ができる準備はしておきましょう。
上映時間はだいたい60〜90分。最初の広告などを入れて100分ほどになることもありますが、子どもの集中力はずっと続きません。
集中力が切れた時に役に立つのが食べ物(お菓子)、飲み物(ジュース)になります。
特にオススメなのが映画館で購入できるレギュラーサイズのポップコーン。
普段食べたことの無い大きなお菓子は子どもにとってかなり興味を引きます。
私の息子も上映中に映画の盛り上がりに欠ける箇所(特に会話が多いシーン)ではムシャムシャとポップコーンを食べ、映画が盛り上がると食べる手を止め集中して映画を見ていました。
上映中ずっと集中力は続かないよ。食べ物と飲み物をうまく利用してね。
映画館デビューを無事に乗り切る対策【上映編】
さて次は【上映編】を3つご紹介いたします。
何が起こるかわからない部分ですので臨機応変に対応していきましょう。
- 椅子の高さは底上げが必要
- 上映中の会話や大声は広い心で見る
- 上映後のグッズコーナーは危険MAX
椅子の高さは底上げが必要
上映フロアの椅子は子どもがそのまま座ると身長が足らず、目の前の椅子が邪魔でスクリーンの上半分しか見えませんでした。
息子は初めての映画館なので半分しか見えていない状況を理解しておらず、普通に椅子に座ってスクリーンを見ていました。
そのため今回私の膝の上に乗せて見せてあげることで対応。
ただ後で知ったのですが映画館には小さい子どもが座れるようの椅子が準備されている可能性が高いです。
念のため事前に調べてください。
座席は子どもの目線と被っちゃう。見にいく映画館を事前に調べておこう!
親の膝の上に乗せて見せてあげるでも大丈夫♪
上映中の会話や大声は広い心で見る
上映時間中に子どもが親に話しかけたり映画に興奮して叫んでしまう場合がありますが広い心で見てあげましょう。
「上映中はお静かに!」と言うルールを小さな子どもは理解できません。
それに同じようなお子さん連れの方々が多いので多少の理解はあります。
万が一叫び続けてしまった場合は一旦上映フロアから出れば大丈夫です。
実際私の息子も映画の最中に何度か私に話しかけてきたり、興奮して大声を出してしまいましたが、妻の「しーっ!」と言う対応で息子が静かにしてくれたため席を離れることはしませんでした。
子どもが話たり、大声をだしたとしても広い心で見てあげて。
あまりにも騒ぐようなら一旦上映フロアから出ましょう。
上映後のグッズコーナーは危険度MAX
上映後の子どもにとって映画館のグッズコーナーはかなり危険です。
購入予定が無いのでしたら素通りして映画館を出ましょう。
グッズコーナーには上映された映画の商品があり子どもの興味を引きます。
映画を見た後では見る前より商品に対する印象が変わり手に入れたい気持ちが強くなる可能性があります。
私の息子は上映後のグッズコーナーで完全に心を奪われおもちゃの購入をねだってきました。
しかし私たちが断ったことによりその場で大号泣。
手に負えない状態となり周りの視線を集める結果となってしまいました。
よほど映画が楽しかったのだと思いますが最後に機嫌を損ねてしまい結局おもちゃを買ってあげることにしました。
上映後のグッズコーナーは危険MAX
子どもの感情が高く、おもちゃを手に入れたい気持ちが強い可能性があるよ。
まとめ
この記事では今回3歳3ヶ月の映画デビューを無事に乗り切る対策 6選をご紹介しました。
以下まとめになります。
- 子どもの興味がある映画を選ぶ
→興味が無いと飽きてしまうので子どもが今一番興味のある映画を選んであげましょう。 - 座席はネット予約。場所は出入口に近い列の端を選ぶ
→万が一の事態にすぐ移動できるよう出入口に近く、列の端の席を事前にネット予約しましょう。 - 食べ物、飲み物は必ず準備
→子どもの集中力は続きませんので飲食を上手に活用しましょう。
- 椅子の高さは底上げが必要
→目の前の椅子によりスクリーンが見えないため、事前に映画館のサイトを確認するか上映中に親の膝に乗せてあげましょう。 - 上映中の会話や大声は広い心で見る
→子どもの素直な反応なので広い心で見つつ、あまりにも酷いようならいったん離席しましょう。 - 上映後のグッズコーナーは危険MAX
→購入予定が無いのならば素通りしましょう。
もしもっと不安を取り除きたい場合は練習として家で行うプチ映画館というのもいいですね。
- 部屋を暗くして映画館の上映フロアを再現する
- 実際の映画の長さを体験する
- 見に行く映画と同じジャンルの映画もしくはテレビアニメを見る
- 食べ物や飲み物も一緒に楽しい空間づくりをする
我が家でプチ映画館雰囲気を味わうためポップコーンも大量に作ります♪
レンジで温めればすぐ作れて油も使わずヘルシーですよ。
「映画館で大騒ぎしたらどうしよう、泣いたらどうしよう」など思う気持ちはわかります。
しかしあまり深く考えず今回ご紹介した無事に乗り切る対策を意識してぜひ映画館へ連れて行ってください。
親も子もどちらにとっても良い経験であることは間違いありません。
大好きなアニメがあの大きなスクリーンで見られる興奮は家では決して経験できない貴重な体験ですよ。
以上、今回の情報が少しでもお役に立てば嬉しいです。
それではまた。
コメント